CherryTree 保存ファイルのショートカットをデスクトップに作成、アイコン変更 [LinuxMint18 cinnamon]
CherryTree 保存ファイルのショートカットをデスクトップに作成、アイコン変更
CherryTree 名前を付けて保存したファイルのショートカットを作成する。
保存先が/home/telstar/xxxxx.ctb の場合
端末を起動(CTRL+ALT+T)して、ショートカットを作成ディレクトリに移動する。
$cd ドキュメント
$ ln -s /home/telstar/xxxx.ctb
で、ドキュメントにxxxxx.ctbのショートカットが作成される。
デスクトップに置きたい場合は、ドラッグしてデスクトップに移動する。
追記
$ln -s /home/telstar/xxxx.ctb デスクトップ デスクトップに作成
シンボリックリンクと言うらしい
xxxx.ctbのアイコンを変更する。
今回はデスクトップにショートカットを置いたので、ショートカットを右クリックしてアイコンをクリックする。
/usr/share/cherrytree/glade
にアイコンがあるので選択して設定する。
ちょっとやり方がおかしいかもしれないが、目的は達成した。
ショートカットをクリックして、xxxx.ctbがCherryTreeで開く。
追記
$ln -s ショートカットを作成するファイルパス ショートカット作成パス ファイル名
$ln -s /home/telstar/xxxx.ctb desktop xxxx.ctb
$ln -s /home/telstar/xxxx.ctb デスクトップ
勝手な解釈 ln りんく -s ショートカット
CherryTreeは複数同時起動できるか [LinuxMint18 cinnamon]
CherryTreeは複数同時起動できるか
OS LinuxMint18Cinnamon64bit
CherryTree0.36.4
結論、同時起動は可能で、それぞれに別の保存したファイルを開ける。
今までは、ひとつのファイルにいろいろな項目でメモ代わりに使用していたので使いにくい面もあった。
複数起動が確認できたので、利用範囲が広がる。
例えば、LibreOffice専用、LinuxMint専用のように使用できる。
複数起動でファイルを開く時は、ファイルを開くで必要なファイルを開くか、ファイルブラウザでchrryTreeファイルを指定して開く。
私の場合は、拡張子はxxxxx.ctb
